ファッションはB-BOY/B-GIRLにとって、自分のスタイルや精神を表現するための重要ツール。ブレイキン黎明期70-80年代におけるニューヨークで、ブレイキンを踊っていたダンサーたちの着こなしは、ダンスと共に世界中に広まり、今でもリスペクトされています。今回はDJであり、アパレルショップのオーナーも務めるDJ MAR SKIさんにお話を伺い、ブレイキンの王道ファッションから取り入れたい定番アイテムまで、「ファッション」という切り口でブレイキンを深掘りします。
70-80年代、ニューヨークのB-BOY/B-GIRLたちのファッションは、当時の彼らの置かれていた状況と深く関連しています。ブレイキンとファッションはどのように結びついているのでしょうか?

「ファッションは我慢」と言われることもありますが、B-BOY/B-GIRLにとってもそれは同じで、踊りやすさより見た目が重視されていました。ヒップホップの世界で最上級の褒め言葉の“FRESH(フレッシュ)”※なファッションは、カッコよく踊るために必要不可欠なもの。ブレイキンが生まれたのはニューヨークの貧しい地域だったため、安価なアイテムでも自分を表現し、フレッシュに見せることがセンスの見せ所でした。褒められるものではないですが、当時は盗みを働いてまで欲しいアイテムを入手したり、ストリートでの追い剥ぎをしたりすることもあったそうです。彼らのファッションはダンスと共に海を超え、世界中のダンサーたちに本物のブレイキンファッションとして伝わっていきます。
- 翻訳すると「新鮮」となるが、ヒップホップの世界では「カッコいい!最高」という意味を示す
ブレイキン黎明期に確立されたスタイルの中でも外せないアイテムがあります。ボトムスは、アメリカのカンザス州発祥ブランドのジーンズ。比較的安価だったこともあり、当時の写真ではこのブランドのジーンズを履いているダンサーが多く見られます。ニューヨークの伝説的なクルーや有名なB-BOY/B-GIRLは一歩抜け出して、さらに高級なジーンズを履くのがステイタスだったそうです。キックス(スニーカー)はローテクのキャンパス地のスニーカーや、スエードスニーカーなどのバスケットシューズ的なものがB-BOY/B-GIRLにとってのシンボル。高価格帯のスニーカーに憧れつつも金銭的に手が届かない人にとっては欠かせないものでした。トップスは無地のTシャツに自分やクルーの名前をセルフプリントしたオリジナルが定番。さらに頭に丸みを帯びたパイル地のハットやハンチング、メッシュキャップを、被るというより乗せるようなイメージで身に付け、重厚なスクエア型のデザインのサングラスをかければ、360度どこから見ても完璧なブレイキンスタイルが完成します。今ではこういったファッションをするダンサーは少なくなりましたが、歴史や背景を学んで知っておくのは大切なこと。ダンスだけでなく、ファッション、音楽、精神もリスペクトした上で受け継いでいきたいもの。